Mar
16
東京エリアDebian勉強会(2019/3/16(土))
【systemd対応debianパッケージ解説】
Organizing : 東京エリアDebian勉強会/DebianJP
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
Debian とは
Debian (デビアン)は、あなたのコンピュータのための、自由に利用・変更・配布可能な、日本国内でも多彩な形で利用されているオペレーティングシステム (OS) です。
本勉強会
東京エリア Debian 勉強会とは、Debianに関連する様々な事を目的とする熱いユーザたちと、実際にDebian Projectにてすでに日夜活動している人らが Face to Faceで Debianのさまざまなトピック(パッケージ、Debian特有 の機能の仕組について、Debian 界隈で起こった出来事、 etc )について語り合う場です。Debianに何らかの参加・貢献をしたいという目的を持つ方であれば、自身で活動できるように手助けをする事も主な趣旨の一つとしています。
過去の勉強会一覧 & PDF 化された資料などは 東京エリア Debian勉強会を参照下さい。
当日のセミナー
「systemdとsysvinitのデーモンで動作するDebianパッケージの作り方を調べてみる」(発表者:杉本さん)
- Debianパッケージを作るとインストール、アンインストールが便利です。デーモンプログラムの場合はどのようにDebianパッケージを作ればよいのか、ドキュメントを調べて試してみました。
当日のスケジュール
時刻 内容
14:00-14:15 開場と会場設営(*1)
14:15-14:30 事前課題発表
14:30-15:30 セミナー「systemdとsysvinitのデーモンで動作するDebianパッケージの作り方を調べてみる」(発表者:杉本さん)
15:30-18:30 Hack Time(各自で決めた課題をこなし、わからないことは参加者とFaceToFaceで相談して問題を解決してみてください)
18:30-18:50 成果発表
18:50-19:00 片付け
19:00 解散〜有志で懇親会へ。
(*1). 開場時に来ていただいた方には、会場設営のお手伝いをお願いいたします。
料金
無料(資料はPDFファイルを配布)
その他
-
最寄り駅:東銀座駅 3番出口直結 or 銀座駅 A7出口より徒歩4分
-
1階または地下2階から歌舞伎座タワーのエレベーターで7階スカイロビーまであがっていただき、その後エレベーターを乗り換え、21階までお越しください。
-
勉強会に関するお問い合わせは、会場の株式会社朝日ネットさん宛ではなく、開催者にご連絡下さい。
-
電源および無線LANがあります。 なお電源タップは各自持ってきていただく事を推奨します。
-
電源タップは必須ではないのですがあった方が良いです。
-
hack time 中は Debian に関連した作業であれば何をしていただいても OK です(例:書籍・ドキュメント読みもOK。)
- しかしながら勉強会の趣旨からDebian に全く無関係な作業はご遠慮ください。
- hack time で利用する機材(ノートPC、書籍など)の貸出はできませんので、各自ご用意頂いて会場に入るようお願いします。
-
事前アンケートを記載願います。なお、こちらの内容は勉強会中に各自で発表いただきます。また、資料にて公開されますので、公開にあたり問題の無い内容にしてください。また、名前は、 connpass に登録された名前(参加者一覧に出る名前)で資料中にも記載されますので、ご注意ください。
イベント画像
http://debian-art.org/content/show.php/Debian+Air+1680x1080+%2816%3A10%29?content=159667
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.